
皆さん、新年会のお知らせです。
昨年の25日忘年会は私もコロナにかかってしまい、多分周りで罹った方も多く、忘年会所ではなかったと思います。
なので、リーベンジで新年会を開催します。
日時:1月23日 13時から
費用:350-400元前後
場所:Solo(衡山店) 衡山路191弄103
皆さん、新年会のお知らせです。
昨年の25日忘年会は私もコロナにかかってしまい、多分周りで罹った方も多く、忘年会所ではなかったと思います。
なので、リーベンジで新年会を開催します。
日時:1月23日 13時から
費用:350-400元前後
場所:Solo(衡山店) 衡山路191弄103
■申込み方法:和僑会会員の方は、下記のURLよりお申込み下さい。↓
https://ws.formzu.net/fgen/S93595965/
非会員の方は、上海和僑会への入会をお願いします。
2022年は年会費無料になっています。
■日時:2022年6月21日(火)19:00-21:00 JST *18:30よりZOOM開設
■プログラム(予定):
18:50-19:00 入室時間
19:00-19:02 司会挨拶
19:05-19:35 香港和僑会 高橋正浩さん
19:35-20:05 上海和僑会 東城聡さん
20:05-20:35 北京和僑会 高橋孝治さん(現在台湾在住)
20:35-20:55 ブレイクアウトルーム
20:55-21:00 閉会の挨拶
■会場:ZOOMオンライン開設
■参加費用:無料
■参加条件:東京和僑会及び海外和僑会会員と会員社員
■申込期限:2022年6月15日
■連絡事項
*自宅やオフィス等、できるだけ静かな環境からご参加下さい。
*ZOOM上での表示名を「氏名@○○和僑会」としてご参加下さい。(例:塚本玲央@東京和僑会)
*申込を頂きましたらZoomのID、パスワードをお送り致します。(6月16日頃)
◆香港和僑会 高橋正浩さん
1974年東京生まれ。東海大学教養学部国際学科卒業。大学卒業後、日本電産トーソク株式会社の海外営業課に所属。
2001年1月ROHM Semiconductor Hong Kong Co.,Ltd.に現地採用者として就職、マーケティング部門、日系営業部門を担当。
2008年1月香港和僑会の有志が出資したJapan Business Network (HK) Ltd.のManaging Directorに就任。
2013年8月NPO Hong Kong Wakyokai Ltd.を立ち上げ、理事及び事務局長に就任。
2018年9月1日、e-Job Agency LimitedのManaging Directorとして本格活動をスタートする。
◆上海和僑会 東城聡さん
米国系コンサルティング会社勤務を経て、2008年弁護士登録。
2008-2012年ブレークモア法律事務所
2012-2016年高井・岡芹法律事務所 上海代表処首席代表2016-2019年瓜生・糸賀法律事務所 上海代表処首席代表2020年1月より
大手法律事務所、上海代表。
中国業務を中心として、新規投資、リストラクチャリング、不正調査・防止業務、会社法・労働法対応を通して日系企業を支援する。
著書に『中国の労務管理Q&A』『中小企業海外展開支援法務アドバイス』等多数。
◆北京和僑会 高橋孝治さん
日本で修士課程終了後、都内社労士事務所に勤務するも退職し渡中。中国・北京にある中国政法大学 刑事司法学院 博士課程修了(法学博士)。その後、
台湾、東京に移り、2022年3月より台湾フェローシップ制度により再び台北在住(淡江大学 日本政経研究所 訪問研究員)。研究領域は、比較法(中国法・台湾法)、法社会学。実務家でもあり、特定社労士有資格者、国会議員政策担当秘書有資格者、法律諮詢師(中国の国家資格「法律コンサル士」。初の外国人合格)。
北京和僑会・元理事。時事通信社にて「高橋孝治の中国法教室」を大好評連載中。著書に『ビジネスマンのための中国労働法』、『中国社会の法社会学』他多数。
■申込み方法:和僑会会員の方は、下記のURLよりお申込み下さい。↓
https://ws.formzu.net/fgen/S93595965/
非会員の方へ。2022年度は上海和僑会の年会費が無料になっています。
この機会にぜひご入会を検討ください
歴史散歩第二弾を企画しました。
周りで興味のある方がいれば是非!
参加費は無料です。
散歩のあとは食事会もあります、もちろん歴史散歩のみの参加も歓迎です。
上海市内にも城壁跡があるのをご存知ですか?
建設のきっかけは1553年明代に、海賊倭寇(日本の海賊)が上海県を襲撃焦土となった街を守る為高さ8m、外周4.5km、城門七ヶ所、見張り用の楼閣二ヶ所、城壁の周囲には巾20m、深さ5.7m、長さ5km、の濠も造りその甲斐もあって、その後倭寇の襲撃から守られたそうです。
では360年間も存在していた上海の城壁はなぜ解体に至ったのでしょうか?
1843年上海が開港されたことで、特に城壁外のイギリス租界・フランス租界の発展が著しく進み城壁内との格差がどんどん広がりました。(城壁内が鎖国状態になってしまった感じです)
1900年頃には維新派(革命組織)が城壁は社会発展の妨げになると主張(1911年清帝国が幕を閉じ)
1912年、中華民国設立により政府が城壁解体・道路建設を命じ解体は2年ほど(1914年)で終了しました。
法華民国路(現:人民路)、中華路という名の道路が敷かれ主要な環状道路へと変貌しました。
そんな歴史を感じながら一緒に散策してみませんか?
散歩日:3月5日(土曜日) 14時〜 (途中休憩あり)
集合場所:老西门7号口
参加費:無料
18時〜 懇親会あり参加は自由!
参加希望者はwechat もしくは上海和僑会e-mail shwakyo@gmail.com までご連絡ください。
皆様のご参加お待ちしております。
2022年2月22日 上海和僑会 会長 高田祐理子
春節をすぎ、日差しの明るさに少しずつ春の気配を感じるようになりましたが皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか。
昨年は、新型コロナウイルス感染症の流行による緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が続いた厳しい一年となりました。が、ワクチンや治療薬などによって少しずつ行動の規制等も良い方向へと流れているように感じます。
コロナ禍は私たちの社会や経済に大きなダメージを与えている一方で、さまざまな変化を生み出し、その中で新しいビジネスや文化も生まれつつあります。厳しい中でも「変化に対応」していくことの重要性を感じています。
「上海和僑会」は2009年発足以来、世界をつなぐ起業家ネットワーク(人材・情報)を強みとして起業家・企業のリーダー・学生など多方面の「和僑」の育成・支援・事業発展貢献の役割を担ってきました。が、コロナ禍で中国への意識、進出、事業環境等は大きく変化しています。その中で「上海和僑会」の役割も変化させる必要性を感じています。
が、会員も日本へ本帰国になったり、上海へ戻ることができなくなったりという中で上海現地メンバーも少ない中でオンライン中心に2年間活動をしており、なかなか思うような活動ができておりません。
そこで今年、一緒に「上海和僑会」で活動するメンバーをもっともっと増やしたい!という想いで通常会費(600元)を2022年度は無料にいたします。
上海現地にいる方はもちろん、日本で中国ビジネスに関わっているけど、国の往来ができず「上海現地の情報が欲しい!知りたい!」という方も、ぜひご入会しませんか。
香港、シンガポール、中国(上海、北京、深圳、東莞)、東京にある各地和僑会との交流もあります。皆さまのご参加をお待ちしております。
ご入会希望の方はお問い合わせフォームからご連絡ください。
shwakyo@gmail.com
2月1日春節企画
上海から出れないなら上海で楽しもう
隠れ家で本格本帮菜を食べに行きませんか?
完全予約制、2テーブルしかないお店です。
先着8名まで。
お酒持ち込みOK(お店ビールと紹興酒のみ)
丁寧に作られた上海料理ほっとする味です。
興味のある方は小林夏子までご連絡ください。
上海和僑会で新年会を行います!
新年から仲間と一緒に盛り上がりましょう〜
参加を希望されるかたは下記のwechatへDMしてください
■ 日時 : 2022年1月14日18:30〜
■ 場所 : 常熟路83号2楼PortoMatto意大利餐厅
こんな企画を上海で作ってみました!
ガイド君がオタクで3ヶ月かけてリサーチしたそうです。
周りで興味のある方がいれば是非!
参加費は無料です。
散歩のあとは食事会もあります、もちろん歴史散歩のみの参加も歓迎です。
戦前の上海に10万人とも言われる数の日本人が暮らしていたことをご存知ですか?
当時は長崎からパスポートなしで上海に入れたそうで、詩人の金子光晴、上海に書店を開いた内山完造など、文化人も多く住んでいたそうです。
芥川龍之介は、当時の上海の様子を旅行記に書いていますよね。
谷崎潤一郎も上海を訪れていたそうです。
古さと新しさが混在する上海の街は、今でも戦前に日本人が暮らした家や当時日本にちなんでつけられた地名が残っています。
そんな戦前の日本を感じることができる旧日本人居留地をご案内したいと思います。
日時:11月27日14時〜
集合場所:8号線上海足球場 1号口
参加希望者はwechat もしくは上海和僑会e-mail shwakyo@gmail.com までご連絡ください。
皆様のご参加お待ちしております。